浦安で一番歴史の長い船宿

釣り用語集

  • HOME »
  • 釣り用語集

知っておきたい釣り用語

常連さん言葉で分からないことはないですか?
おさえておきたい用語を紹介します!

アタリ
えさをくわえたり、えさに触れたりする魚の動きが、うきや竿に伝わること
合わせ
アタリがあったとき、竿をあおったり、糸を引いたりして、魚を針にかけようとすること
入れ食い
魚が活性化して仕掛けを投入すると次々と釣れること
上乗りさん(うわのりさん)
船長の助手のこと
大トモ
船の最後方(左右両方)
おか(陸)釣り
船で釣るのではなく、陸から釣ること
お祭り
しかけが他人のものと絡んで、お祭りのようにごちゃごちゃになること
かみつぶし
歯で噛んで、糸にとめるおもりのこと
食い渋り
魚のアタリが少ないこと
外道
狙っている魚以外の魚のこと。例えば、フナ釣りで釣れたコイは大きくても外道という。
先糸
道糸とハリスの間に糸をもう一本結んで、ここにおもりをとりつけたりすることがあるが、その糸のこと
しかけ
釣りをするための装置のこと
シケ(時化)
海が強風で荒れること
そだ
おだともいい木の枝などの障害物を水底に沈めて作った魚の居場所。
たな
水深のこと。「たちをとる」というのは水の深さを確かめること
釣り座
船の座席。自分の座る場所
手返し
仕掛けを回収してから、再度投入するまでの一連の動作のこと
てんびん
道糸にハリスを結ぶ金具とおもりが一緒になったもの。両てんびん、片てんびんなどがある
通しざし
青イソやミミズなどの虫えさのからだに針を縫いざしにすること
とろ場
流れのゆっくりした深場
根(ね)
水底や水中にある岩礁のこと。根に、はりなどのしかけが引っかかることが「根がかり」
のっこみ
魚が産卵のために、岸寄りへ乗りこんでくること
ばか
竿の全部の長さよりも長いしかけの部分をいう
はりす
はりに結ぶ糸のこと。道糸より細くしないと、根がかりしたとき、手元からきれてしまう
引き通し
おもりの中心部に糸を通して、おもりが動くようにしたものを「引き通しのおもり」という
べた凪
風がそよとも吹かず、海面に波がない状態のこと
辺地(へち)
岸部のこと
ポイント
魚の狙い場所
ぼうず
魚が1匹も釣れないこと。「おでこ」「あぶれ」ともいう
幹糸
枝ばりをつけるときに、軸になる糸のこと
道糸
竿とハリスをつなぐ糸のこと
脈づくり
うきを使わないで、竿先にくる手ごたえや、目印の動きや変化であたりをとる釣りのこと
ミヨシ
船首(船の一番前)
よりもどし
糸のよりをとる、糸のよりをもとに戻すための金具のこと
輪かん
道糸とハリスをつなぐ輪の金具

釣り餌の種類

エサの種類

・生餌(いきえ)・・・ミミズなど生きている虫や昆虫や小魚など
・身えさ・・・サンマやアジやエビなどの切り身や貝のむき身など
・海藻などのえさ・・・海の岩場に付くハンバノリやホンダワラなど
・加工されたエサ・・・ジャガイモのねりえやイクラなど
・疑似餌(ぎじえ)・・・木や金属製のにせもののえさ

生餌

青イソメ
虫エサの中でも全国どこでも手に入れられる万能タイプ。魚の喰い込みが良く、丈夫で安価。
釣堀・防波堤の釣り・投げ釣り・ウキ釣り・落とし込み・夜釣りなど様々な場面で使えます。。
頭のほうには少し牙があり噛まれることもあるので、エサを付ける時は注意しましょう。頭を掴んでしまえば噛まれません。
伸びて動かなくなったら死んだ証拠なので、活きのいい青イソメを付け直しましょう。
1パック500円程度
対象魚:スズキ、メバル、カサゴ、キス、コチ、ハゼ、カレイ、ヒラメ、チヌ(クロダイ)等
石ゴカイ
青イソメ同様、全国どこでも手に入る万能エサ。青イソメと比較して細く、短いのが特徴です。キス(シロギス)やハゼなど比較的小さい魚種を狙う投げ釣りで多く使われる虫エサです。ほかに磯釣りや堤防のグレ(メジナ)釣りでも使われています。
対象魚:ハゼ、メバル、カサゴ、キス、コチ、カレイ、ヒラメ、チヌ(クロダイ)、スズキ等。
マムシ
生餌のなかでも一番魚の食いつきが良くどの魚も好むエサです。青イソメより大きい少し太め長めのサイズで、大物狙いによく使われるエサです。体液のニオイが強い特徴があります。集魚力が高いので、エサ取りに取られることもしばしば。ここぞというポイント、タイミングで使いましょう。大型のカレイやマダイ、根魚に使われます。
値段が他の虫エサに比べて高いので切って使うこともあります。
対象魚:マダイ、チヌ(クロダイ)、キス、ヒラメ、カレイ、アイナメ、コチ、スズキ、カワハギ等
シラサエビ
スジエビの仲間で3~4cmの小さなエビです。海のエビではなく、淡水のエビで湖や池に生息しています。虫エサに負けない喰いこみの良さが人気で狙える魚種は問わず万能。
小物~大物まで狙える人気のエサで、陸からの釣り以外にも船からの釣りにも使われ、マダイなど狙えます。
深く潜る習性があり、根魚を狙う場合には欠かせないエサとなりますが、シラサエビを生かしておくためのエサ入れが必要でエサ代も高くなります。
対象魚:チヌ(クロダイ)、スズキ、メバル、カサゴ、アイナメ、アジ、サバ、カマス、ハタ、マダイ、メッキ等
ボケ
正式名称はスナモグリで、ボケジャコとも呼ばれます。主にチヌ(クロダイ)釣りに使われます。殻が柔らかく、食いつきの良い魅力的なエサです。ただし、エサ取りから狙われることもあるので注意が必要です。大型の魚種が狙えますが、生き物として弱いのでエサ取りや保管方法に注意を払いましょう。釣り餌のなかでは高価なので狙った獲物に使うのが一般的です。
対象魚:チヌ(クロダイ)、スズキ、マダイ、ヒラメ、アイナメ等
カニ
カニも主にチヌ(クロダイ)釣りに使われます。釣具店でも売ってますが、岩場などで捕まえる事も出来ます。落とし込み釣り、ヘチ釣り等では現地調達も可能です。エサ取りに取られる心配が少ないので、本命のチヌ(クロダイ)を狙う時によく使われる餌です。
カニが水中で針から抜けないように、針を甲羅の固い部分を通すようにしましょう。
対象魚:クロダイ・チヌ、カサゴ、キジハタ、アイナメ
貝類
赤貝、アケミ貝、アサリ、イガイ、ホタテ貝、ホッキ貝
狙う魚によって種類は変わります。主にチヌ(クロダイ)、石鯛が釣れるほか、アサリのむき身はカワハギ釣りの定番の餌として使われます。
小魚
イワシ、アジなどは大型魚を狙えます。ヒラメやイカ・ソイ釣りのエサとして使われることが多いです。

冷蔵・塩蔵エサ

オキアミ
幅広い魚種を釣る事が出来る万能餌。海釣りでは青イソメ、イシゴカイと並ぶ定番の万能エサです。生、ボイル、撒餌用が販売されており、付けエサはもちろん撒エサとしても使えます。主に投げ釣り、ウキ釣り、サビキ釣りのコマセとして使用します。
対象魚:チヌ(クロダイ)、アジ、サバ、カサゴ、メジナ、メバル、フグ、マダイ、ボラ、キス、太刀魚、カワハギ、ベラ等
アミエビ
細かいエビの形をしたプランクトンです。冷凍のものを解凍して使うか、常温タイプのものを使います。
チューブ入りで常温保存が可能なうえ臭いも抑えられた加工もののアミエビの商品も多く登場しています。
サビキ釣りではエサはこれだけで、針につけるエサも不要なため、手軽・簡単に誰でも釣りができます。
対象魚:アジ、イワシ、サバ、サッパ、キビナゴ、コノシロ、ウミタナゴ、サヨリ等
切り身
サバ、イカ、カツオ、サンマの切り身も釣りエサとして使われます。釣る場所、釣り方によっては大型の魚種まで様々な魚種が狙えます。塩漬けしたもののほか、ニンニクエキスなどの集魚成分に漬け込んだ身エサも販売されています。
対象魚:うなぎ、ハモ、アナゴ、タコ、サメ、金目鯛、青物全般、根魚全般、カツオ、マグロ等
PAGETOP
Copyright © 岩田屋 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.